抵当権登録ガイド/必要書類

抵当権登録の手続き【普通自動車】

登録自動車に関しては、抵当権を設定することができます。債権を担保する目的での登録方法は、現在、所有権留保が主流となっていますのであまり実用的ではなく、印紙代も高くつきますし、制度上だけでほとんど利用されていません。ただ注意すべきことは、高級車を購入の際にその車に万一、抵当権が設定されていても車検証上では判別しにくく、登録証明を取得して購入前に確認しておく作業も行っておいたほうが良いかもしれません。

抵当権登録に必要な書類

登録免許税の金額については下記となります。

  • 設定登録の場合…債権金額または極度金額の3/1000
  • 抹消登録・変更登録の場合…1両につき1,000円
  • 移転登録の場合…債権金額または極度金額の1.5/1000

抵当権を設定する場合

  • 申請書…OCR5号シート
  • 登録義務者(所有者)の印鑑証明書
  • 自動車抵当権設定契約書(原本を提示してコピーを提出)
  • 委任状(代理人による申請の場合)

抵当権を抹消する場合

  • 申請書…OCR5号シート
  • 登録義務者(所有者)の印鑑証明書
  • 債務弁済に関する領収証や証明書、権利を放棄したことを証明する書面
  • 委任状(代理人による申請の場合)

変更登録

  • 申請書…OCR5号シート
  • 登録義務者(所有者)の印鑑証明書
  • 変更にかかる契約書の写し
  • 委任状(代理人による申請の場合)

移転登録

  • 申請書…OCR5号シート
  • 登録義務者(所有者)の印鑑証明書
  • 抵当権付債権譲渡契約書(原本を提示してコピーを提出)
  • 委任状(代理人による申請の場合)
陸運局所在地・管轄区域一覧【北海道】 陸運局所在地・管轄区域一覧【青森県】青森・八戸 陸運局所在地・管轄区域一覧【秋田県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【岩手県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【山形県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【宮城県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【福島県】福島・いわき 陸運局所在地・管轄区域一覧【茨城県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【栃木県】宇都宮・とちぎ 陸運局所在地・管轄区域一覧【群馬県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【埼玉県】大宮・所沢・春日部・熊谷 陸運局所在地・管轄区域一覧【千葉県】千葉・習志野・野田・袖ヶ浦 陸運局所在地・管轄区域一覧【東京都】品川・練馬・足立・多摩・八王子 陸運局所在地・管轄区域一覧【神奈川県】横浜・川崎・相模・湘南 陸運局所在地・管轄区域一覧【新潟県】新潟・長岡 陸運局所在地・管轄区域一覧【富山県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【石川県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【福井県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【山梨県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【静岡県】静岡・浜松・沼津 陸運局所在地・管轄区域一覧【長野県】長野・松本 陸運局所在地・管轄区域一覧【愛知県】名古屋・尾張小牧・三河・豊橋 陸運局所在地・管轄区域一覧【岐阜県】岐阜・飛騨 陸運局所在地・管轄区域一覧【三重県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【京都府】 陸運局所在地・管轄区域一覧【滋賀県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【兵庫県】神戸・姫路 陸運局所在地・管轄区域一覧【奈良県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【大阪府】大阪・なにわ・和泉 陸運局所在地・管轄区域一覧【和歌山県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【鳥取県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【島根県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【山口県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【広島県】広島・福山 陸運局所在地・管轄区域一覧【岡山県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【香川県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【徳島県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【愛媛県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【高知県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【福岡県】福岡・北九州・筑豊・久留米 陸運局所在地・管轄区域一覧【佐賀県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【長崎県】長崎・佐世保・厳原 陸運局所在地・管轄区域一覧【大分県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【宮崎県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【熊本県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【鹿児島県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【沖縄県】