車庫証明手続きクイックツアー
車庫証明の申請用紙を入手


車庫証明の使用権限の証明を示す書類を入手

車庫証明の使用権限を示す書類いわゆる保管場所使用承諾証明書または自認書が必要です。

車庫証明申請書やその他必要な添付書類の作成

車庫証明の申請書、車庫証明を取ろうとする車庫の配置図・所在図を作成します。

車庫証明の申請と交付

車庫証明の申請窓口は車庫の場所を管轄する警察署が窓口です。
車庫証明の窓口…
車庫証明の窓口は、『車庫の所在地を管轄する』警察署です。交番では受け付けてもらえません。

車庫証明の手続きに必要な書類

車庫証明申請書

車庫証明の様式は都道府県によりますが、2枚~5枚程度複写になっています。
保管場所使用承諾証明書

車庫を借りている場合に土地の所有者から権限を証明してもらうのに必要です。
自認書

車庫の土地が自己所有地の場合に必要です。
配置図・所在図

車庫証明を取ろうとする車庫の図面。
代替顛末書 ※現在はあまり求められません。

以前乗っていた車と入れ替えて車庫証明を取得する場合。配置図・所在図の下に記入をすることもできます。

車庫証明の手続きの窓口・手数料
車庫証明の窓口


車庫証明の窓口(管轄)はどこの警察署になるかを調べます。
車庫証明の手数料


車庫証明の申請の際に警察署窓口に対して支払う手数料です。
軽自動車で車庫証明(届出)の必要な都市


軽自動車でも車庫証明(届出)の必要な都市もあります。
軽自動車の車庫証明?
軽自動車でも一部地域は車庫証明が必要といわれますが、正確には保管場所届出(車庫届出)となります。車庫証明書を車の申請の際に添付するのではなく、車の手続き終了後に警察署に届け出ることになります。とはいっても手続きの内容は、普通車の車庫証明の申請とほとんど同じです。
