バイクの住所変更手続きまるわかりガイド『イラストかんたん解説』

バイクの住所変更手続きの方法と手順をこのページで大まかに解説します。まず、概要を把握して全体像をつかんでください。その後でそれぞれ詳細に説明します。各項目への詳細はリンクをクリックするとジャンプできますが、各ページ最下部のリンクより順を追って見ていくことができます。

バイクの住所変更手続きクイックツアー

住所変更に必要な書類をそろえる

必要書類をそろえようまずは、住民票を取得しましょう。

その他、車検証の原本、ナンバープレート(管轄が変わる場合)が必要になります。

小型二輪と軽二輪では必要書類が異なります。

詳しくは後のページで。

住所変更に必要な申請書類を作成する

書類を作成しよう必要書類がそろったらできるだけ先に申請書類を作成しておきましょう。バイクの手続きの書類は枚数が多く、陸運局に行ってから作成するのは大変困難です。できれば、前もって一度陸運局に申請書類もらいに行くか、インターネットからダウンロードして作成しておいた方が良いかもしれません。

住所変更の手続きに陸運局へ出発

陸運局へ行こう住所変更の手続きは、基本的に新所有者が使用の本拠(自宅)の管轄する陸運局に行きます。たとえば、今までに大阪ナンバーだったとしても、新居が東京都品川区だとすれば、大阪ではなく、品川の陸運局に住所変更手続きに行きます。

住所変更手続きをはじめよう!

バイクの住所きに必要な書類【軽二輪編】

まずは、必要書類をそろえることから始めましょう。次のページでは必要書類の一覧を図解入りで解説しています。まずは、市区町村役場へ住民票を取りに行きましょう。バイクの手続き用に無料で交付してくれるところもあります。詳しくは窓口にお問い合わせください。

陸運局所在地・管轄区域一覧【北海道】 陸運局所在地・管轄区域一覧【青森県】青森・八戸 陸運局所在地・管轄区域一覧【秋田県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【岩手県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【山形県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【宮城県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【福島県】福島・いわき 陸運局所在地・管轄区域一覧【茨城県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【栃木県】宇都宮・とちぎ 陸運局所在地・管轄区域一覧【群馬県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【埼玉県】大宮・所沢・春日部・熊谷 陸運局所在地・管轄区域一覧【千葉県】千葉・習志野・野田・袖ヶ浦 陸運局所在地・管轄区域一覧【東京都】品川・練馬・足立・多摩・八王子 陸運局所在地・管轄区域一覧【神奈川県】横浜・川崎・相模・湘南 陸運局所在地・管轄区域一覧【新潟県】新潟・長岡 陸運局所在地・管轄区域一覧【富山県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【石川県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【福井県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【山梨県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【静岡県】静岡・浜松・沼津 陸運局所在地・管轄区域一覧【長野県】長野・松本 陸運局所在地・管轄区域一覧【愛知県】名古屋・尾張小牧・三河・豊橋 陸運局所在地・管轄区域一覧【岐阜県】岐阜・飛騨 陸運局所在地・管轄区域一覧【三重県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【京都府】 陸運局所在地・管轄区域一覧【滋賀県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【兵庫県】神戸・姫路 陸運局所在地・管轄区域一覧【奈良県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【大阪府】大阪・なにわ・和泉 陸運局所在地・管轄区域一覧【和歌山県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【鳥取県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【島根県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【山口県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【広島県】広島・福山 陸運局所在地・管轄区域一覧【岡山県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【香川県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【徳島県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【愛媛県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【高知県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【福岡県】福岡・北九州・筑豊・久留米 陸運局所在地・管轄区域一覧【佐賀県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【長崎県】長崎・佐世保・厳原 陸運局所在地・管轄区域一覧【大分県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【宮崎県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【熊本県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【鹿児島県】 陸運局所在地・管轄区域一覧【沖縄県】