軽自動車の住所変更手続きクイックツアー
住所変更手続きへの第一歩!住所変更に必要な書類をそろえる

まずは、市区町村役場に行って住民票を取得しましょう。
その他、車検証の原本、ナンバープレート(管轄が変わる場合)、車庫届出適用地域にお住まいの方は、保管場所使用承諾証明書などの書類が必要です。
住所変更に必要な申請書類を作成する

必要書類がそろったらできるだけ先に申請書類を作成しておきましょう。自動車の手続きの書類は枚数が多く、窓口に行ってから作成するのは大変困難です。できれば、前もって一度軽自動車検査協会に申請書類一式を先に購入しに行った方が良いかもしれません。
住所変更の手続きに軽自動車検査協会へ出発

使用の本拠(自宅)の管轄する軽自動車検査協会に行きましょう。たとえば自宅が神奈川県横浜市で車庫が東京都町田市といった場合は、車庫の位置ではなく使用の本拠(基本的には自宅)を基準に軽自動車検査協会の管轄が定められています。この場合は多摩ではなく、横浜が管轄となります。ナンバーも横浜ナンバーとなります。
管轄の警察署で車庫の届出をします【義務づけられている区域の場合】

軽自動車の場合は普通車と異なり、車庫証明(車庫届出)の手続きは自動車の手続きの後で行います。地域により義務のあるところとないところがあります。窓口は自宅の住所を管轄する警察署ではなく、車庫の位置を管轄する警察署となります。たとえば横浜市鶴見区に住所があっても車庫の位置が横浜市神奈川区の場合は鶴見警察署ではなく、神奈川警察署となります。但し、自宅から車庫までは直線で2キロ以内と定められています。
軽自動車の住所変更手続きをはじめよう!

まずは、必要書類をそろえることから始めましょう。次のページでは必要書類の一覧を図解入りで解説しています。まずは、市区町村役場へ住民票を取りに行きましょう。軽自動車の手続き用に無料で交付してくれるところもありますので、詳しくは窓口にお問い合わせください。